膝の痛み

膝関節痛の原因

膝痛の原因

膝の痛みについて考えてみましょう。

そもそも何故、膝が痛くなるのか

膝が変形してるから痛いの

半月板や軟骨が擦り減ってしまったから痛いの

一般的には、その辺が原因と言われていますよね。

では、なぜ半月板や軟骨が擦り減ってしまうのでしょうか

筋肉が硬くなると、関節の隙間は狭くなります。

ですから、やるべき事は、筋肉の硬さを取る必要があります。

膝の内側が痛い

ほとんどの人は、膝の内側が痛いと、軟骨が擦り減っていると思われますよね。

こんな感じに・・・

確かに、変形が有る、無しに関わらず、関節を突き込むと、軟部組織に炎症を起こして痛みが出ます。

でも、それだけでは説明の付かない痛み方も有ります。

じゃあ、それは・・・何

筋肉から考えてみましょう。

膝の内側の筋肉、特に考えなければならないのは、半腱様筋・半膜様筋ですね。

これらの筋肉は、内側に有り、内側半月板にも繋がっています。

この筋肉が異常緊張・異常収縮を起こすと、内側半月板を引っ張るので、内側の関節に痛みを感じます

という事は、この筋肉がフワッと緩めば内側半月板を引っ張らなくなるので、内側の痛みが楽になると想像できませんか

他にも膝関節の内側に痛みが出るルートが、いくつか有りますが、真っ先に考えるべきポイントは、半腱半膜様筋ですね。

この場合は、マッサージではなく、ストレッチ系の施術で、筋肉の動ける範囲を広げてあげる事が効果的です。

そして、筋肉が硬くなる事により、詰まってしまっている、膝の関節を、広げて関節液を関節の中に送り込みます。

膝の裏に手やバスタオルなどを挟み、テコの原理を利用して行います。

すると、関節の隙間が少し広がります。

関節の隙間が広がってくると、それ以上に半月板や軟骨が擦り減らなくなりますので、軟部組織を修復できる状態になるようです。

膝の外側が痛い

ひざの痛みは、内側に出る人が多いと思いますが、外側に出る人もいます。

これも、軟骨が擦り減って痛くなるという方では無く、筋肉から考えてみましょう。

ひざの外側の筋肉というと、大腿筋膜張筋から腸脛靭帯(外側のライン)、大腿四頭筋の外側広筋(外側の前のライン)、大腿二頭筋(外側の後ろのライン)、がメインになると思います。

ここで一つ忘れてはいけない筋肉が有ります。

膝窩筋といって、膝の後ろから外側半月板に繋がっている筋肉です。

膝窩筋が緊張して硬くなっても、外側半月板を引っ張る為、膝の外側に痛みが出ます。

施術としては、JRC関節可動回復矯正法で関節のロックを外しながら、筋肉の異常収縮・異常緊張の有無を確認し、動きが不自然な筋肉を探します。

見つかれば当院の場合、PNFストレッチ筋整復法で、異常収縮・異常緊張をなるべく取り除きます。

どうしても、取り切れない筋緊張に対しては、テーピングで筋肉を助けてあげると改善しやすくなります。

階段昇降で痛む

膝に問題を抱えている方が辛い動作の一つとして、階段の上り下りが有ります。

その中でも、階段の上りが辛い方と、下りが辛い方に分かれます。

上りが辛い場合と、下りで辛い場合では、施術の際に狙うポイントが変わってきます。

具体的には階段を上る時は、膝から上の筋肉が主に働きます、下る時は、膝から下の筋肉が主に働きます。

つまり、膝から上のももの筋肉に硬さが有ると、階段の上りが辛くなり、膝から下の、ふくらはぎや、すねの筋肉に硬さが有ると、階段の下りが辛くなる訳です。

その筋肉の硬さが、緩和されると、階段の上り下りが楽になって行きます。

それが解っていると、施術するべきポイントを絞り込みやすくなります。

変形しているから痛い?

膝関節の変形は、痛みが先か 変形が先か

なんだか、ニワトリが先か 卵が先か みたいな課題ですね。

では、膝の関節はナゼ変形するのでしょうか

変形は、関節が不安定になり、痛いから、安定させる為に変形します。

主に、O脚になると、膝の内側が鋭角にぶつかる様になります。

すると、組織が潰れたり、擦り減って痛みを感じます。

膝に痛みを感じているから、自己防衛で骨量を増やし、関節面を広げようとします。

鋭角に当たっている状態から、鈍角にしようとする訳ですよね。

実際に変形を起こすと、関節の動きに制限がかかります。

自己防衛で変形したハズなのに、その変形により関節の動きに問題が発生して、筋肉が異常緊張・異常収縮を起こし筋肉が硬くなり、痛みを発生するという、悪循環に陥ってしまうのです。

変形してしまったら、もう良くならないの

それは違います。

関節の隙間を広げてやり、筋肉の硬さが取れて行くと、変形してしまった膝でも、痛みが緩和されて行くのです。

ただし日数が掛かりますので、変形する前に関節を整えて、変形を回避した方が良いと思いますよ。

お尻が原因?

お尻の筋肉と膝の痛みについてのお話しです。

お尻と膝の痛み

一見関係無さそうな所ですよね。

ところが結構関係が深いんですよ。

お尻の一番大きな筋肉は、大殿筋と言います。

この筋肉って太ももの筋肉に繋がっています、そしてもう一つ繋がっている所が有ります。
ももの外側の太い筋で腸脛靭帯と言います。

-e1464332594268

この図では、外側に負担がかかる部位と書いてありますが、内側の痛みの原因になっている事も多々有ります。

お尻の筋肉が硬くなると、腸脛靭帯を引っ張ります。

そして、腸脛靭帯は膝の下側の骨である、脛骨を引っ張る事になり、膝に痛みが出てしまうという事が起こります。

膝を動かしたり、体重を乗せて痛みが出る場合は、お尻の筋肉をギュッと強めに押さえて、痛みの出る動作をしてみます。

膝の痛みが軽減したり、消失したら、お尻の筋肉の硬さのせいで痛みが出ている訳ですから、お尻の筋肉を緩めます。

触ってみて、硬い所、押すと痛い所を緩めたり、テーピングで緊張を緩和すると、膝の痛みがやわらぎます。

これらが全てでは有りませんが、重要なポイントになります。

ご予約・お問い合わせ